外壁の劣化にはひび割れやチョーキングといったものがあります。
また、この他にもふくれといった現象も劣化の中の1つとして考えられています。
では、なぜこのような現象が発生するのでしょうか。
そこで今回は、岡山で外壁塗装をお考えの方に向けて、ふくれの原因や対策についてご紹介します。
□ふくれが起きる原因とは?
まず、外壁にふくれが発生する原因とは何なのでしょうか。
ここで確認しておきましょう。
ふくれとは外壁にできるイボのように少し膨れたもののことを言います。
このような現象が見られた場合、放置するのは危険です。
また、その原因にも様々なものが考えられています。
まず、乾燥時間の不足が考えられるでしょう。
外壁塗装を行う際、高圧洗浄を行い、汚れを落としてから塗装を行いますが、この時に十分に乾燥時間を設けずに塗装を行うと、ふくれが発生する可能性が高くなります。
また、ふくれが発生する以外にも、その他の施工不具合につながる可能性が考えられます。
次に洗浄と下地処理の甘さです。
外壁塗装を行う際は高圧洗浄と下地処理を行う必要がありますが、これが上手く行えていないとふくれになる可能性が高まるでしょう。
汚れを落とし、素地を綺麗にすることで本来の塗料の効果が発揮されます。
これらのような原因以外にも、塗装環境や経年劣化など様々なものが考えられます。
□ふくれの対策とは?
ではここで、ふくれの対策について見ていきましょう。
まず、外壁塗装を行って数か月や数年の場合は塗装会社の瑕疵が考えられます。
そのような場合はまずは塗装会社に連絡し状況をみてもらいましょう。
次に最後の塗装から10年程度経過している場合です。
この場合は経年劣化が考えられます。
専門業者に状態を確認してもらい、塗装工事をご検討ください。
また、弾性塗料にも注意しておきましょう。
ふくれた箇所の上に弾性塗料を使用すると、熱による水蒸気で再度ふくれができる可能性があります。
□まとめ
今回は、外壁のふくれについて解説しました。
外壁のふくれは塗装を行う際の乾燥時間の不足や洗浄や下地処理の甘さによって発生したり
この他にも経年劣化や塗装環境によるものも考えられます。
また、弾性塗料はふくれの改修に使用をおすすめできないことも覚えておきましょう。
コメントを残す